.. Herrington G/D Square Anglo ======================================================== Herrington G/D 矩形アングロ ======================================================== .. image:: http://www.concertina.info/tina.faq/images/hngtn.jpg .. Harold Herrington is a maker of anglo concertinas based in Mesquite, Texas. He has been making anglos for some years now, of two basic designs: square and hexagonal. In order to reduce costs he uses accordion reeds made for him in Italy, but they are fitted into a true reed-pan (based on the Jeffries reed-pan), which helps give the instrument a much better tone than is usual with concertinas based on accordion reeds. His main seller is the C/G anglo, intended for Irish music and thus designed to be both fast and light. The hexagonal models look more like conventional concertinas, but the square ones are very much their own instruments. Harold Herrington はテキサス州メスキートのアングロコンサーティーナ製作家です。彼は二種類の基本デザインのアングロを製作してもう何年かになります。矩形と六角形です。価格を下げるため、イタリアで彼のために製作されたアコーディオンリードを用いながら、Jeffriesのリードパンを基にした本当のリードパンに入れています。これによって彼の楽器はアコーディオンリードを用いた普通の楽器よりずっと良い音がします。彼の主な商品はアイルランド音楽を意識したC/Gのアングロであり、反応がよく軽く作られています。六角形のモデルは従来のコンサーティーナによく似ていますが、矩形モデルは彼独自のものです。 .. My G/D concertina arrived a few days before Sidmouth festival, so I took it with me to the Radway for the music sessions there. Not surprisingly I got quite a bit of interest and comment - my two favourites were "What's that? Some sort of minimalist melodeon?" and "There's the man with the square concertina - you weren't making it up!". I found that it played very well. It is a very light and positive instrument with a fine action and plenty of volume. The tone of course is different from a true concertina, but is pleasant nonetheless, and fits very well into the sound of an English music session with its numerous melodeons. The look of the instrument was also fine too, very much fitting into its surroundings. 私のG/DコンサーティーナはSidmouth festivalの数日前に届いたので、Radwayでのセッションに持っていきました。驚くまでもなく私はかなりの興味とコメントをもらいました。私が気に入ったのは「これは一体何だい?小さなメロディオンの類かね?」それと「四角いコンサーティーナを持っている奴がいるぞ -- お前さんが作ったのではないな!」でした。この楽器はとてもよく弾けることが分かりました。とても軽くはっきりとした楽器で、動作は良好で十分な音量がありました。音色はもちろん本物のコンサーティーナとは違いましたが、喜ばしいものでした。またたくさんのメロディオンがいるイングリッシュのセッションにとても合うものでした。楽器の外観もまた素晴らしく、周囲の環境に合うものでした。 .. Herrington's concertinas are priced $1200 for the square models and $1500 for the hexagonal. Personally I think the square ones are so nice there is little point in forking out the extra $300. I have always felt that a good beginners instrument is one that will continue to suit the player until long after the appellation "beginner" is no longer appropriate. This Harold Herrington's concertinas will do very well, and I believe they deserve to succeed. Herringtonのコンサーティーナは、矩形のモデルが$1200で六角形のモデルは$1500です。個人的には矩形のモデルはとてもよいと思います。追加の$300を支出して得られるのは小さなことだと思います。私が常に思うのは、よい初心者向け楽器は演奏者が「初心者」という名前が適切でなくなってもずっと継続するものだということです。このHarold Herringtonのコンサーティーナは非常によくできており、成功に値すると信じています。 `著作権の表示 `_