.. New Bedford Concertina Band ======================================================== New Bedford コンサーティーナバンド ======================================================== .. There were quite a few concertina marching bands in England at the turn of the century, but until I saw this photograph I was unaware that there had been any outside the UK. I am grateful to Tony Barrand both for permission to show this photo and for the following words of description that accompany it: 19世紀から20世紀の変わり目にかけて、英国にはかなりの数のコンサーティーナバンドが存在していましたが、この写真を見るまでは英国以外にも存在するとは気づいていませんでした。私はこの写真を公開することの許諾と、写真に伴う解説を提供してくれたTony Barrandに感謝しています。 .. image:: http://www.concertina.info/tina.faq/images/newbed.jpg .. Photo was obtained from Mr. Skinner, first on left at front, in 1978 \ この写真は前列左のSkinner氏より1978年に入手しました .. Back Row: 48 English six-sided wood ends, 30 Anglo six-sided wood, 30 Anglo six-sided metal, 56 English tenor-treble(?) 12-sided wood (Lachenal?), melodeon, 30 Anglo six-sided metal 後列: 48ボタン イングリッシュ 六角ウッドエンド、30ボタン アングロ 六角ウッドエンド、30ボタン アングロ 六角メタルエンド、56ボタン イングリッシュ テナートレブル(?) 十二角ウッドエンド(Lachenal?)、メロディオン、30ボタン アングロ 六角メタルエンド .. Front Row: 30 Anglo six-sided metal, 20 Anglo wood (Made by Bevin), 30 Anglo six-sided metal (Jeffreys), 30 Anglo six-sided metal, bass drummer, side-drummer, 30 Anglo six-sided metal, 30 baritone Anglo six-sided wood, Melodeon. 前列: 30ボタン アングロ 六角メタルエンド、20ボタン アングロ ウッドエンド(Bevin作)、30ボタン アングロ 六角メタルエンド(Jeffreys)、30ボタン アングロ 六角メタルエンド、バスドラム、スネアドラム、30ボタン アングロ 六角メタルエンド、30ボタン バリトン アングロ 六角ウッドエンド、メロディオン .. The band was started in 1912 by Mr. Wright (second from left in front) and lasted for three years. John Roberts and I actually got to see the 20-button Bevin and the 30-button Jeffreys when interviewing his son, Mr. John Wright (third from the left) in 1978. He and his father were from Blackburn. John Wright was 31 when the picture was taken. They emigrated in 1905. このバンドはWright氏(前列左から二番目)によって1912年に始められ、3年間続きました。John Robertsと私は、1978年にWright氏の息子のJohn Wright氏(前列左から三番目)を取材したとき、実際に20ボタンのBevinと30ボタンのJeffreysを見る機会がありました。彼と父親はBlackburnの出身です。John Wright氏はこの写真が撮影されたとき31歳でした。彼らは1905年に移住しました。 .. On getting the band started: "Well we got two or three of us together..then kept adding another one and two... finally we got a leader of a band...he didn't play concertina...but he knew music...so he started us off." バンドを始めるにあたり「まあ最初は二人か三人で … 一人二人と増えていって … ついにはバンドのリーダーを得ました … 彼はコンサーティーナを弾きませんでしたが … 音楽をよく分かっていたので … 始めることにしたのです」 .. New Bedford was heavily populated by English immigrants from Lancashire who came to work the mills between 1895 and about 1930 when the mills moved their businesses south. All of the band were mill workers from Lancashire. They had a man who did not play concertina serve as band leader and work out arrangements which were taught by ear. Only three of them read music. They all brought their instruments from England with them. New Bedfordは、1895年から1930年にかけての製粉所の南部への移設に伴って、製粉所で働くために英国ランカシャーから移住してきた人々であふれていました。バンドのメンバーはランカシャーの製粉所から来た労働者たちでした。彼らはコンサーティーナを弾かない者をバンドリーダーとして扱い、楽曲のアレンジを行い、耳で覚えさせました。楽譜が読めたのは三人だけでした。彼らは自分の楽器を英国から持ってきていました。 .. Mr. John Wright said that his father (and his father's brother) used to play for dances and weddings and parties in Blackburn on the 20 key Bevin ("I don't know where he got it...it was a second hand concertina when he bought it"). Mostly his father would play solo but would also sometimes do jobs with a piano player. His father had a cheap Italian concertina which he learned on and first played for clog dancing. When John Wright got married, he bought the 30 key Jeffreys. He learned to play on the Italian when his father was out doing a job. The first tune he learned was the waltz, "When you are in love, it's the loveliest time of the year". John Wright氏曰く、彼の父親(とその兄弟)はBlackburnの婚礼やパーティーの場でダンスのために20ボタンのBevinを弾いていました(「彼がどこでそれを手に入れたのかは分かりません … 中古品を購入したのだそうです」)。彼の父親は専らソロで弾いていましたがピアノと合わせることもありました。彼の父親は安価なイタリア製のコンサーティナを持っていて、彼はそれで学び、初めはクロッグダンスのために演奏していました。John Wright氏は結婚したときに 30ボタンのJeffreysを買いました。彼は父親が仕事に出ている間にイタリア製の楽器で学びました。最初に覚えた曲は「When you are in love, it's the loveliest time of the year」というワルツでした。 .. We fixed up his instruments (which were both in the keys of C/G) and he played that waltz and "Irish Washerwoman" and "Over the Waves". Mostly they played marches and popular tunes. Mr. Wright died in 1980. 私たちは彼の楽器を修理し(どちらもキーはC/Gでした)、彼はそのワルツや「Irish Washerwoman」や 「Over the Waves」を披露してくれました。彼らは主にマーチや流行りの曲を演奏していました。Wright氏は1980年に亡くなりました。 .. Tony Barrand Tony Barrand `著作権の表示 `_